ニッポニカの「アカデミズムの系譜」2018/07/01 20:53

今朝の朝めし。
妙にきれいに盛り付けてあるのは次男夫婦が客として来てたからです、はい。


昼前に家を出て、
紀尾井ホールでオーケストラ・ニッポニカの演奏会を聴く。
野平一郎さんの作品への敬意を感じさせる指揮は今回も素晴らしかった。
アカデミズムの系譜」って、どストレートなタイトル、どうなの?
と思ったが、敢えて、なんだよな、もちろん。
野平さん自身がその系譜に連なることを意識したうえで、敢えて。
そこに、強烈な自負と問いかけを、感じた。

高浜虚子の次男にあたる池内友次郎は1920-1930年代にパリ音楽院に学び、
システマティックな音楽理論、作曲技法を学んだ。
そして帰国後に書籍を通じ、大学教育を通じ、それを日本に根付かせた。
今回取り上げられた5人はいずれもその系譜に連なり、
日本の音楽大学で教鞭をとり、
後進の育成にも当たった方ばかり。
というわけで、<アカデミズムの系譜>。

いずれも、アカデミズムという言葉がはらむ退屈や堅苦しさとは対極の、
個性的で聴き応えのある音楽だった。
私の乏しい理解力では、とてもこの人たちの特徴、
なんてものをきちんと表現することはできまない。
でも、どの作品も、見事に時間を支配している感じがする。
密度がゆるむような時や、どこへ向かうかわかりにくい時が、無い。
感動するかどうか、何を感じるか、以前に、
音楽として隅々まできちんと成立しているかどうか、みたいなところ。
そこに、スキを感じさせない。
それって、緻密な音楽理論の裏付けがあるからなのかもしれない。
と、私は推測することしかできないのだが。

矢代さんのチェロ協奏曲は、名曲だ。
カンタさんのソロも、ニッポニカも、素晴らしかった。
遠からずライブCDが出るはずなので、買い求めて聴き直したい。
そして、矢代さんの交響曲、ピアノ協奏曲も、
ちゃんと聞いてみなければ、と思った。

まったく知らなかった貴島さんの作品、
島岡さんや野田さんの若書き作品の充実も驚きだった。
要するにこの人たち、大天才ですね。
ってなんて陳腐なことしか書けないのか。
情けないけど、仕方ない。



次回、来年1月のニッポニカ公演は、
間宮芳生さんのオペラ「ニッポンザル・スキトオリメ」。
どうです? タイトルだけでワクワクしませんか?
早速もう前売り券、買っちゃいました。
それにしても、暑かった。

夕食。
バスク土産にいただいたエスペレット入りのサラミ。
見かけと匂いはかなり強烈だが、切って食べると、とても美味しい。

何もないところで仕事して赤い晩飯食べて寝る2018/07/02 20:56

今日の出稼ぎ先。
なにもないから昼メシ持って来いと書いてあった。
確かに何もない。
駅構内にも、駅前にも。
自宅駅前コンビニで助六買っておいてよかった。

夕方5時半にはもうハイボールを飲み始め、
8時半就寝目標。

で、晩メシのラインナップ。
ビーツとヤマモモの真っ赤なスープ。

トマトサラダ。

キムチで真っ赤な豚キム。

わかりますよね?
赤を飲み込み、噛みつき、くいつくしてやろう、と。
浦和レッズじゃないですよ、赤い悪魔ベルギーですからね。
みなさんも、食べるんですよ。
何でもケチャップかければとりあえずオケイ!
愉しき哉アニミズムごっこ。

感動的だったベルギーとの試合2018/07/03 16:00

午前3時に起きて、ワールドカップ決勝トーナメント
ベルギーと日本の試合をテレビ観戦。
決勝トーナメントでベルギーとの試合を観られるだけで幸福というものだが、
質的に実に素晴らしいゲームを見せてもらった。
乾、原口のゴールは世界のどこに出しても誇れる素晴らしいプレーだったし、
ベルギーの決勝点は、流石というしかなかった。
どちらの選手たちも、相手に敬意を払いつつフェアで激しいプレーをした。
審判も気持ちの良いさばき方だった。
日本代表がこれだけ満足感が残る試合を見せてくれたのは初めてだろう。

終わってひさびさ地元朝散歩ジョギ。
ここまで来たら、ベルギーには優勝してほしい。
でもあの2失点みると、
ブラジルやフランス相手にダイジョブかいな、と心配にもなるが。

次のワールドカップへ向けて。
日本がワールドカップ出場を決めたアジア最終予選の対豪州戦を、
幸運にも埼玉スタジアムで観戦することができた。
この時の井手口陽介選手は攻守に素晴らしく、代表の中心になることを予感させた。
しかし彼は欧州移籍でつまづき、我々の視界から消えてしまった。
このまま終わる素材ではないと思う。ぜひ再起した姿を見たい。
今回の代表の中で、出番が無かった選手たちがいる。
フィールドプレーヤーでは浦和の遠藤航、川崎の大島、鹿島の植田だ。
彼らの今後にも大いに期待している。
あのヤットこと遠藤保仁だって、代表として呼ばれながら一度もピッチに立てなかった。その経験を経て、チームの心臓と呼ばれるまでになったのだ。
奮起せよ。
そして、二人のサブゴールキーパーにも出番が無かった。
今や、欧州で活躍する日本人選手は多数にのぼる。
でも出番を掴んでいるのは、中盤、前線の選手たちばかりだ。
センターバックは吉田一人だし、キーパーも川島一人だ。
体格体力の面でハンディがあるという話は、もうやめよう。
ここが強化されないと、日本の困難は続くだろう。
オイラの贔屓は湘南ベルマーレだから、
湘南育ちの遠藤航には、もう3段階くらいレベルアップして、
代表の中心選手になってほしい。
そして、現・湘南の杉岡君あたりにも、
オリンピック代表を経てワールドカップ代表でのプレーを見据えて精進してほしい。
以上、訓示終わりっ 笑

データのバックアップと、クリニックの花と2018/07/04 16:09

電カルに使っている仕事用PC。
データ保存用のドライブがいっぱいになって赤い警告が出るようになった。

で、外付けHDDを買って吐き出した。
20年分だからそこそこデータサイズになるが、1TのHDDが七千円くらい。
USB3.0接続だと、コピペにかかる時間も大したことはない。
ずいぶん手軽になったものだ。
SSDだと値段がHDDの5倍くらいする。
それでも内蔵ドライブはみんなSSDにしてしまっていて、
HDDで動いているものはひとつもない

で、SSDのドライブの赤い警告も、無事消えましたとさ。
当分だいじょうぶ。

ある患者さんとの対話。
「いつも野草がきれいですね」
 ー野草じゃなくてうちの庭の草なんですけど。
「えっ・・・でも。・・あれって山の草ですよね」
 ーすいません、山の中みたいな庭なんで。
「・・・・・・・・・・」
山裾の荒れ庭であります、ウチは。

漢方は家庭料理のように2018/07/05 22:14

十数年続けて担当させていただいた藤沢市医師会東洋医学研究会の、
オイラ講師としての最終回。
総集編:漢方は家庭料理のように」というタイトルで90分間。
動画カメラまで入って物々しいセッティングだった。
でも毎度のバカバカしいノリで無茶振りもしまくりで、終わった。
茨城県からわざわざ聴きにきてくださった先生もおられ、驚くやら感激するやら。

思い起こせば十数年前。
電子カルテのユーザー仲間のT先生から、声をかけられた。
「せんせ、漢方専門なんだって? いっぺん話してよ」。
T先生は、愛媛県立東洋医学研究所で勉強したことがもあり、奥様は鍼灸師。
藤沢市医師会東洋医学研究会の会長をしておられた。
で、ちょっとだけよ~、と副作用のお話をしに行った。
それからしばらくして、T先生からまた声かけられた。
「年2回きて話して!」。
それが始まりだった。

既に漢方の世界では有名な稲木一元先生が、年3回講演をしておられた。
稲木先生は、本もたくさん書かれているし、漢方の講演も山ほどされている大先生。
同じ馬場を走らされたのではたまらない。
稲木先生とは全然違うやり方を考え、
毎回自分なりに必死に勉強して準備して、十三年間やってきた。
もんのすごく自分のためになった。
これをやっていなかった自分を考えると、クソみたいに思える。

T先生は、その後、東洋医学研究会の会長の座を次代に譲られ、
今はそのまた次の会長になっている。
T先生は、医院も息子さんに譲られた。
稲木先生も自分の医院を閉じられたと聞く。
時は流れ、人は老い、オイラも潮時。
藤沢市医師会の皆さんに、深く感謝。ありがとうございました。