漢方の過去・現在・未来2018/09/01 22:59

診療を終え、立ち食い蕎麦をかき込んで、新宿へ。
漢方エキス製剤のガリバー、ツムラが創業125週年だそうで、
記念講演会が京王プラザであった。

恩師寺澤捷年先生が「漢方エキス製剤が辿ってきた道」と第して、
明治以後近代日本の医療の中で漢方が辿ってきた険しい歴史を振り返る。
時間がたつほどに興に乗り、声を張り上げ、会場を睥睨しての寺澤節炸裂。

真ん中は、がん、フレイル、健康長寿といった現代の健康課題に関する
漢方薬の最新研究の紹介。
がん治療に伴う口内炎に半夏瀉心湯。
フレイルに牛車腎気丸。
健康長寿に六君子湯。
目新しい材料ではなかったが、力のこもった総説的講演が3題。

最後は、「システム・バイオロジーと漢方」と題した
北野宏明先生の講演。
システム・バイオロジーというのは、分子生物学的なミクロの研究を
膨大な数集めてシステム工学的に解析すると何が見えるか、
という一種のメタサイエンスのようだ。
細部は理解しがたいが、非常に興味深い内容。

折しも大型で強い台風21号が南海上から日本をうかがっている。
台風のような複雑な気象現象も、
膨大な気象データを大型コンピュータで解析することで、
これまでとは違った精密な進路予測、被害予測が出されるようになってきた。

人体も一つの小宇宙であり、
病気は気象現象のようなものだと思う。
それがこれまでとは違った予測と制御を受けるようになった時、
人間は、地球は、どうなっていくのか。。

3時間、充実した知的刺激の時を過ごした。

3ヶ月ぶりのレッスン2018/09/02 22:24

自宅デスクも、スパゲティー症候群からは逃れられない。

パソコン2台、オーディオ、スキャナ・・
もう少し広いスペースが欲しいと思うが、
広けりゃ広い分、混沌の面積が広がるだけか。
午前、ここで8月分診療報酬請求書類のチェック。

昼めし。

ツレアイもオイラも関西系食文化で育ってるので、
うどんの出汁はこれくらい澄んでないとあきまへん。
このカマボコの色は、関西っていうより九州四国だな。

午後、6月以来になったフルートのレッスン。
今日は右手の親指の方向、
右手の手首の傾き、
右手母指球を柔らかく保つことを意識する、
それぞれ非常に微細な、意識の問題に集中する1時間。
毎度自分では気づけないところへ導いてくれる遠藤先生に感謝。

欲しい時にないもの 欲しい時にあるもの2018/09/03 16:52

今日の出稼ぎは、西東京市。
田無の駅で朝めし。
いなり寿司があればオイラシアワセ。

雨が降りだしたのでタクシーで行こうかと思ったが、
欲しい時に限って無い。
みつからない。
タクシー、はさみ、マジックインク。

あきらめて歩いた。
距離は大したことなかったが、
車が多い狭い道だったので雨で往生した。

昼は、知らない場所の定番、日高屋のタンメン。
欲しいと思えば、必ずある。
日高屋はエライ

嵐の中で2018/09/04 22:16

午前、小田原・丹羽病院の漢方外来。
関西上陸をうかがう台風21号の影響もあり、朝から雨。
しかし患者さんの予約キャンセルはない。

「それ、あなたの妄想ですよ。
次? 別に来なくてもいいんですよ」。
てな冷たいことをギリギリの線で言って、
もし患者さんが泣いたり暗い顔して帰っていったとしたら、
それはおいらの負けいくさだったことになる。
けど、またお話聞いてもらいに来ますってケラケラ笑って帰った。
またひと月後に同じようなことを言うのかもしれない。
こういうのは、時間かせぎも大事な、持久戦。
あ、誤解しないでくださいよ。
オイラと患者さんが戦っているわけじゃない。
患者さんが戦っているものと、オイラも側面から戦っている。

昼めし。
小田原で買った駅弁を、新幹線の中で。
今日も元気だイナリが美味い。

午後になって台風の影響が本格的になってきた。
当院患者さんは、キャンセル次々。
強風のため、東海道線、東海道新幹線、小田急線、
一時みんな運休になった。
猛暑、大型強力台風。

日本は、もう昔の日本ではない。

禁煙トーク2018/09/06 23:02

未明、北海道で大地震。

午前の診療を終え、昼は立ち食い蕎麦かっこみ。
午後は、渋谷出稼ぎ。

渋谷の暗く人通り少ない裏道で、ピーター バラカンさんを見かけた。
思ってた以上に、というか以下にというか、
背が低くて、背中が丸くて、ちょっと疲れて見えた。
有名人はこうして常に監視されちゃうから大変ね。
調べてみたら、オイラと同じ年じゃん。
まあ疲れたジイさんでもしょうがねえか。

ウィキによればこの人、
ユダヤ系ポーランド人の父と、イギリス人とミャンマー人を両親に持つ母の間に
ロンドンに生まれ1974年に来日、妻は日本人。
何重にも異邦人というか・・でも世界ではこんなことは珍しくもなんともない。
これからは、みんなそうなると思ったほうがいい。

出稼ぎでは、時間の余裕があれば、できるだけ禁煙への働きかけを心がけている。

タバコってね、性悪女みたいなヤツなのよ。
適当に上手く付き合うって無理なの。
スパッと切らないと、どうしてもズルズルで、人生ボロボロ。。

これはそこそこ遊んでいる風の男性向けトークね。
もちろん、女性が相手なら、性悪女を性悪男に変えればよろしい。

せっかく目的地に向かってアクセルふかしてるのに、
もう片方の足でブレーキ踏んづけてるみたいなものなんですよ、あなたのタバコは。

これは、糖尿病と高血圧治療中でヘビースモーカーの運転手さん向け。

タバコやめられればねえ。
ぜったいお肌がもっとキレイになるんだけどなあ。。

(さりげなく顔しっかり見つめつつ)

これは女性向けトーク。
効きますよ。
「で~すよね~」とかレス返ってくるもん。

ふう、腹減ったー。
夕食は9時半過ぎ、ライオンで。


レバーペーストと生ハム入りポテサラで、ソラチ・エース・エール。
中々よろし。