ねじまき鳥2015/07/13 14:53

朝から暑い。
夜から暑かった。
早朝に覚めたら涼しいうちに山を歩きに行こうかと思っていた。
でも寝苦しくて1時過ぎにもまだ覚めていたし、起きたら8時だった。
もう暑かった。山どころじゃない。
洗濯機を2回動かして、山のようにシーツやバスタオルやパンツを干した。
昼には残り物の地物釜揚げシラスと庭のミントを入れて冷やし中華を食べた。
合間に「ねじまき鳥クロニクル」を読んでいたら
主人公のオカダ・トオルになったような気がした。
昼飯を作っていても、知らない女からの電話は鳴らなかったけれど。


午後は母親の訪問診療に、新横浜まで行った。
赤児のように、親指の爪を吸いながら横になっていた。
帰りの駅までの間に脱水になりそうですから。。
そう言って看護師さんが、冷たいアクエリアスのボトルをくれた。

山散歩2015/07/13 18:22

夕方からジョギ散歩に出た。
ひどく暑い。
頭がぼーっとしてくる。
汗がしたたり落ちるので頭にタオルで鉢巻きをして、帽子もかぶる。
かなりヘンなオヤヂだ。


住宅街を東へ歩く。
花が多い。
うなされた夢に出てきそうな花だ。



ムクゲばかり色違いで3種類も4種類も植えている家がある。
見ると余計に暑い。


高来神社から高麗山に登る。
20分ほどだが、谷深く森は濃い。
陽光は遮られて薄暗いが、湿度が高い。
急坂に汗が噴き出す。


高麗山から西へ尾根道をたどる。
南北が急に切れ落ちて、やせ尾根になっている。
標高は200㍍足らずなのに、そこそこ高度感がある。


一等三角点、浅間山。
「あさま」ではない。
「せんげん」。
神社がある。


西端は、湘南平ら。
ここでようやく視界が開ける。
砲台があったところだ。
台風の影響で白波が打ち寄せている。


雲の間から姿を見せた富士山にカメラを向けると、
吹き飛ばされそうになった。


全行程、2時間ほど。
山を歩いたことが無い人の、初めての低山歩きにも
山慣れた人の短時間の楽しみにも、お薦めのコース。
東海道線・大磯駅下車。

東地中海2015/07/13 21:57

晩メシ。
茄子2種。
焼き茄子を縦に裂き、熱いうちにオリヴオイル、レモン、塩でマリネ。冷めたら、刻んだミントの葉をたっぷり混ぜ、ミント葉で飾る。
ギリシャかトルコか、あのあたりにありそうな料理だと思う。


もう一種は、ヨーグルトも混ぜる。
どちらも、思いつき。
ってか、手が勝手に動いた。
なにせミントがワサワサと庭に生えてる。
とてもじゃないが使い切れない。


付け合わせのプチトマト。
庭で採れ始め。


主菜は、イシモチの香草焼き、中東風パン添え。
こちら、ツレアイ作。
塩胡椒と庭のタイムとニンニクまぶし、オリヴオイルで焼いて、レモンをかける。
袋状のパンに、魚もトマトも茄子も詰め込んで手で食べると、なかなか気分。


酒は何故か、米焼酎オンザロック。
ミントティーもがぶ飲み。