日曜日はソンターク2017/04/02 22:53

日曜朝に食べるからソンタク玉子。
今朝はエシャロットとブロッコリーとハムで。
エシャロットが入るとなかなか美味しい。


朝メシの後は、花の水やり。
終わったら、デスクを占領している胡蝶蘭を、客間へ。
かくて花部屋。
まどの外、隣家の桜は三分咲きというところか。


さて、月初なので、先月分のレセプト(診療報酬請求)の点検。
単調で退屈な仕事。
作業効率が落ちてくると、庭に出る。

山椒が芽吹いてきた。
もうすぐ食べられる。春の香り!


昨秋植えた牡丹は、しっかり葉を伸ばしている。
花は咲くだろうか。


木瓜は花盛り。


さて、レセプト点検からの逃避終了。
もうひとがんばり。

昼メシは、葉タマネギどっさりの焼きそばにパクチー添えて。


レセプト点検は、終わったし、ここはビールよね、そりゃあ!
基本ビールはあまり飲まないんだけど、
春と秋はたまに飲みたくなる。

夕方は、隣町で散髪、ついでに近くの日帰り温泉へ。

夕食は残飯整理して、夜間にヤカンを磨いて寝た。

週始めの3食2017/04/03 22:30

月曜だけどソンタク玉子
今朝はブロッコリー、セロリ、ハムで。
色がいまいちだな。


第一、第三月曜日、小田原・丹羽病院の漢方外来は、は午後1時まで休みなしみっちり。朝はしっかり食べないともたない。
漢方診療って、忖度の領域がけっこうあると思う。
ソンタク玉子を食べると忖度上手になるんです。

終わって駅構内の丸亀製麺で昼食。
かけうどんに蓮根の天ぷらにいなり寿司で500円。
これって値打ちある。

午後は2週間後の音楽宴会の準備で、
料理やワインを発注したり案内の地図を作って日が暮れた。

夜は残飯整理の独酌天国
春キャベツと鮭をスープ蒸し煮、エシレ載せたらレストラン。


ブロッコリーは柚子醤油とポン酢とカツブシで和えた。


いづみ橋の赤い恵、熱燗上等。

さて、明日の朝は瓶ごみだな。
あ、1週間分とかじゃないですからね。


さて寝よう。
と思ったら、花部屋の胡蝶蘭が一鉢、畳の上に落ちてひっくり返り
花芽が無残の折れているのを発見。
朝、ドシンと音がしたのは、これだったのか。
株ごとやや斜めに生えている上、花芽が長く横に延びて花を多数つけたために
重心が偏ってころげ落ちてしまったのだ。
いやあ、せっかく一番大きな花を咲かせていたのに。。

植え替えしていたら、寝るのが遅くなった。

おっとあぶない2017/04/04 16:21

メールタイトル:「口座」
本文:「請求書のすべての詳細は添付ファイルにあります。敬意をもって」
おっとっと。
週末にいろいろ発注した後だったので、危うく開けるところだった。
添付されているのはワードファイルのようだけど、どうみてもウイルスだよな。
文章は一見ニュートラルだけど英語からの直訳っぽいし。
「すべての詳細」なんて使わない。

ルノアール ターミナル 偏屈2017/04/07 22:33

ルノアールのモーニングセット。
まず水がきて、食事にスープとコーヒーが来て、最後に日本茶も来るのだった。

ルノアールって、お煎餅屋さんが母体だったのか!
煎餅屋の喫茶部門てことは、元は甘味処に近いものだったか?
お茶のルーツはそこかも。

このモーニングセット、140円プラスお飲み物代と書いてある。
んで、お飲み物はコーヒー610円なのであった!
おまけに隔壁も無い「なんちゃって分煙」。
再訪無し。

どうしてここに入ったかというと。
朝食の定番だった近所の店がビルの建て替えで閉店に。
朝7時から開いている店って案外少ないのだよねえ。

「ピアニストとして生き、そのことを通じて多くの人に喜びを与えた。
伴侶と、多くの友とを得た。
素晴らしい人生だった。もう十分だよ。
そんな語りかけをしていたら、この2,3日は昏睡状態だったのに、
閉じた目から涙が流れ、それから間もなく静かに息が止まりました」。
朝に、そんな電話を受けたら、夜まで、その言葉の反復の中で生きることになる。
亡くなった方は、自分より4歳ほど上の、まだ60代の女性。
電話を下さったのは、その兄上。

「ちょっと偏屈で難しい怖い先生って、薬剤師さんから聞いてきたんだけど。
 来てみたら話しやすい先生でよかったわ」。
ってねえ。その薬剤師さん、会ったことないんだけど。
エキス剤を東洋薬行指定、変更不可ってしたからそう思ったのかな?
まあ偏屈で難しい爺なのは認めるけどね。

花粉症に洗顔療法・第19回東京和漢研究会2017/04/08 23:28

花粉症に洗顔療法
日に5,6回水で顔を洗っていたら、
今年は花粉症の薬を、飲み薬も点眼も点鼻も、ほとんど使わずに済んでしまった。
朝起きて洗う。
職場に着いたら洗う。
昼食から帰ったら洗う。
夕食から帰ったら洗う。
寝る前に洗う。これで5回。
もっと洗うこともある。
流水を手ですくって10回くらい丁寧に洗うだけ。
そう話すと、ああ、やってみたい~。
男だったら~って、女性は言う。
今のところ例外なし。
化粧なんて、やめちゃえばいいのに。
化粧しなくたってきれいな人はきれいだし、したって、テンテンテン
言わないよ、言わない。
書いちゃったけど。

本日の受診者で一番遠くから来た方は、プノンペンからの再診。
昨夜発って今朝成田に着いて直行。
ANAの直行便ができたそうな。

夜、回を重ねて19回目の東京和漢研究会
特発性腸間膜静脈硬化症の話し、漢方エキス剤の番号の話などなど。
今回も、ディープで楽しかった!
研究会も、懇親会も!!

廣戸川特別純米だけの3つ飲み比べ。
どんだけディープなんや!

シメの鶏ラーメンには、
鶏の削り節が載せられていた。
初めての素材。
小田原の削り節屋の製品とか。

漢方薬って料理みたいなもので、漢方治療って料理屋と似ていると思っている。
毎回懇親会でお世話になってる布施くんの銀座ごち惣家を見ていると、
素材の探求、
その組み合わせの探求、
プレゼンテーションの探求、
サーヴィスの探求
全部、刺激になるんだよね、自分の仕事に。
いつも布施君、ありがとう。

午前様で帰宅。